どんなかんじ?
調べたことをまとめた個人のサイトです。スタードメインで独自ドメインを1年間取得しました。(2024年更新)
入口サイトを作るときに参考にした記事は以下の通りになります。
https://www.e-hocho.com/blog/20200617.html
https://toretama.jp/lesson11.html
https://html-coding.co.jp/annex/dictionary/html/
https://do.gt-gt.org/what-is-ssl/
https://rs.sakura.ad.jp/column/rs/homepage-release-flow/
https://help.sakura.ad.jp/purpose_beginner/2588/?article_anchor=js-nav-2
https://www.star.ne.jp/manual/contract_application_3.php
https://kagesai.net/search-form-design/
https://style.potepan.com/articles/22118.html#HTML
https://web-camp.io/magazine/archives/93490
https://creatorquest.jp/lessons/html/anchor/
https://www.sejuku.net/blog/49377
https://web-camp.io/magazine/archives/26039https://udemy.benesse.co.jp/design/web-design/what-is-css.html
https://magazine.techacademy.jp/magazine/9799#ta-toc-1
https://digitor.jp/textbook/css-colorchange/#i-2
https://web-camp.io/magazine/archives/83347
https://sakichin.com/chapter01/chapter01_step04_08.html
https://tcd-theme.com/2019/03/textgarbling.html
https://web-camp.io/magazine/archives/12379
メモ帳→すべてのファイルでhtmlページを開き作業していたのですが、開いたときに文字化けしていたことがありました。は宣言していました。webサイトを探し、例文が大文字(UTF)だったので合わせました。文字化けは直らなかったのでたまたまコピーを取っていた文書ファイルの内容を新しいhtmlページへコピーしました。コーディング用のテキストエディタをダウンロードした方がいいと思い、変更履歴の残るものを探すと、2009年の質問投稿サイトから「紙copi」が出てきました。気になったけれど対応OSがWindows10まででした。2023.1.6(金)
https://datahukugen.com/mojibake/
文字コードセットを指定してから文字化けしたhtmlページをメモ帳で開くと、当初よりは可読範囲が広がりましたが完全に復元できませんでした。
https://www.sejuku.net/blog/57197
装飾はCSSだが一行内に大きさの異なる字を混在させる場合はfont size
http://raining.bear-life.com/html/web%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E5%86%85%E3%81%AE%E6%96%87%E7%AB%A0%E3%83%BB%E6%96%87%E5%AD%97%E5%88%97%E3%82%92%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B
https://www.star.ne.jp/manual/guide_hp_2.php
https://www.sophia-it.com/content/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80#:~:text=%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%20%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%20%E9%9A%8E%E5%B1%A4%E5%9E%8B%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E6%A7%8B%E9%80%A0%20%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%9C%80%E4%B8%8A%E9%9A%8E%E5%B1%A4%E3%81%AE%20%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%20%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82%20%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%97%20%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80,%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%20%EF%BC%89%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E9%83%A8%E5%88%86%E3%81%99%E3%81%AA%E3%82%8F%E3%81%A1%E3%80%81%E3%81%82%E3%82%89%E3%82%86%E3%82%8B%20%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%20%E3%82%92%E6%A0%BC%E7%B4%8D%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%85%83%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%20%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%20%E3%82%84%20%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%20%E3%81%8C%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AB%E8%A9%B2%E5%BD%93%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82
https://www.sophia-it.com/content/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA
https://digitor.jp/textbook/responsive-layout-html/
https://www.site-convert.com/archives/1528
http://urbanqee.com/webutil/sns/mypage-likecount-v2.html
https://do.gt-gt.org/product/newiine/
https://gray-code.com/html_css/list-of-emoji/
https://do.gt-gt.org/setting-favicon/
https://gray-code.com/html_css/setting-favicon-for-smartphone/
ファイル名をapple-touch-icon.png、android-touch-icon.pngでなく(画像名).pngで記述するとiOSの「ホーム画面に追加」ではその時開いているページの画像、リーディングリストに追加する時の動作ではファビコン、リーディングリストに追加後はサイト名の一文字目(ファビコンが適用されていない)が表示される。
それぞれapple-touch-icon.png、android-touch-icon.pngと名付けたPNGファイルをアップロードし、例文と同じ記述にすると、iOSでホーム画面に追加した際にファビコンが反映された。「お気に入りに追加」には反映されなかった。ブラウザで2つ以上タブを開いている時にはファビコンが適用された。
https://sayomimiheya.info/favicon/
https://news.mynavi.jp/article/20170812-iphone_why/
以上の2つは共通したことが書かれているので、キャッシュが残っているというのは有り得るのかもしれない。
https://iphone-beginners.com/hyoujyunn/safari/kiji-20794.html
https://coliss.com/articles/build-websites/operation/work/how-to-favicon.html
https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20201112/svg#SVG%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%81%AF
https://convertio.co/ja/
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/Manifest
https://png2svg.com/ja/
このサイトでPNGをSVGに変換すると色が本来のままだった。
https://www.arikuimaru.com/blog20200804.html
ここでもキャッシュについて触れている。
https://media.page.delivery/design/favicon/
http://www.grafain.com/website/2012/03/01/13313/
https://lallapallooza.jp/2179/
https://qiita.com/hibara/items/c5d509298e29c0ff4738
https://hail2u.net/documents/favicon-cheat-sheet-ja.html
https://www.creal.co.jp/column/website-design/9501/
https://zenn.dev/pacchiy/articles/e4dcd7bd29d387
https://kanasys.com/tech/776
https://realfavicongenerator.net/favicon_checker
https://yamasakimasaki.com/blog/article/?id=96
https://mamewaza.com/support/blog/favicon2017.html
https://www.sejuku.net/blog/99964
https://kansai.weblab.co.jp/blog/tech/table-responsive/
https://hitonote.jp/column/sitekaizenn-seisaku/12425/
https://style.potepan.com/articles/22321.html
https://www.dataplan.jp/blog/css/406
https://www.dataplan.jp/demo/css_icon/
https://www.pressman.ne.jp/archives/19230#arrow-index
https://zero-plus.io/media/css-various-shapes/
https://csshtml.work/table-color/#:~:text=%E7%89%B9%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%81%A0%E3%81%91%E6%96%87%E5%AD%97%E8%89%B2%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%B9,%28th%2Ctd%29%E3%81%AB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%91%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%ABcolor%E3%82%92%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 表の中の文字色